停電していた電気が復旧する。
とりあえず一安心。ということで、再び床につきました。
またそのあと、停電が起こる。
・・・・・
なかなか停電が復旧しない。
とうとう、午前6時になり、僕は
「これは大変なことが起こっているな」
社長と母は、なんともないと言うのですが、僕はコンビニに向かいました
一応、当面の食料を確保するためです
コンビニに来てみると、もちろん電気はついていない
冷蔵棚も冷凍棚も作動していないため
基本はこれらの商品は売っていませんでした。
お客さんはそれなりにいた印象。
この頃は、商品も十分にありました。
「何を買えばいいんだろう」
そう思うのと、
ほかのお客さんのこともあります。
「どれくらい買うのを控えればいいんだろう」
そんなふうにも思いました
魚の缶詰を6缶
パックのごはん 5パック入り2つ
菓子ドーナツ 2つ
野菜ジュース大 2つ
カット野菜とお菓子も少しも買いました。
覚えているのはそれくらいでしょうか
パンは早々に売り切れていたと思います。
惣菜パンは1回目に来た時にはもうなかった。
恐らく、多くの方がすぐに電気が復旧すると思い、
日持ちがしなくてもすぐに食べられるものを優先的に買ったと思われます。
僕は小心者のところがあるので(^-^ゞ
この時は大変なことが起こっているかもなと、思う方でした。
幸いだったのは、一番保存がきく缶詰が、まあまあ残っていたことが良かった。
重要なたんぱく源だし、栄養もあります。
野菜が取れなくなるのを危惧して、カット野菜と野菜ジュースを買いました。
ご飯は炊けなくなると思い、パックのごはんを買いました。
この時、常備をしていなかった乾電池を買うことをしなかったのは反省です。
あと、ちょっと意外かもしれませんが、菓子ドーナツとお菓子を買ったのは理由があって、
もし、しばらく復旧しなかった場合、こうゆう遊びの食べ物も欲しくなるのではないかと思ったからです。
実際、ドーナツは案外、僕の心の余裕には少しつながったと思います。
このとき思ったのは、
みんな、こうゆう時にパン等の調理しなくてもすぐに食べられるものや、非常食に目が行きがちで
栄養価があるものを率先して買うわけではないんだなと思ったことです。
パンは主食にはなりますが、パンだけでは十分な栄養がないし、
後々思い返してみると、ガスと水道は通っていたので、鍋さえあれば白米は炊けます。
ちょっとパックご飯を買ったのを後悔しています。他の方に譲ればよかったです。
野菜もかなり重要な栄養だと思うんですが、そちらには全く手が伸びないようでした。
後日、知り合いの人と話すと、
「まず、パンとかそうゆうものを買った。そしたらあとあと、かなりげんなりした。」
そうゆう声も聞こえてきました。
今思うのは、こうゆう時の買い物は、
自分を含め、なかなか的を得た買い物ができないんだなと思います。
個人の感想ですが
保存と栄養と必要なものと少しの遊び
この4点が、非常時の買い物の要なのではないかなと思いました。
この時間帯は、コンビニで非常用のレジの電力があったため、クレジットカードが使えました。
それは本当に助かりました。