
いやー、1月の中頃ということもあり寒いですね
( ´Д` )
世の中に「こたつ」というものがあって本当によかったです
こんな時は辛い物を食べて、ホットに冬を乗り切りましょう
p(^-^q)
今回は「専務の激辛チャレンジ!」の第二回です
実は先日、標津のラーメンらんどの地獄ラーメンに挑戦しに行きましたが、
ビビッて中途半端な辛さ(20丁目)を注文してしまい、これは激辛チャレンジではないなと思いましたので、地獄ラーメンは後日、一番辛い地獄ラーメン(50丁目)で再チャレンジしたいと思います。
今回は釧路の有名カレー店の「インデアン」さんのインデアンカレー「極辛」にチャレンジしましたので、その様子をお見せしますね
(^-^)/
激辛チャレンジの内容
別海町周辺の飲食店の激辛メニューを食べて、完食を目指します。
別海町や中標津や弟子屈、釧路あたりでお店を探し、
道場破り?
ではありませんが、チャレンジをしていきます。
二店目 釧路 インデアン 愛国店 (カレー)

こちらは帯広発祥の代表的なカレー店「インデアン」の釧路の愛国店です。
帯広を中心に、2018年1月現在では12店舗営業しています。
僕が初めて見かけたのは子供のころ、帯広で車で何度も通りがかって、「ずいぶんあるな」と思いましたね。
いつの間にか釧路の愛国にあらわれて、何度も見ていましたが素通り、
「たいしたことないべ」と正直なめていました
しかし5年前位に、ためしにふらっとよって見ました。
驚いたのはまず値段が安い!
インデアンカレーはなんと421円(税込)
また濃厚ですごく美味しくて感動したことを覚えています。
ボリュームも十分なのも魅力です。
それからはすっかり常連になりました
釧路に来たらよく行くお店の一つです。
すべてのカレーで辛さは、普通・中辛・辛口・大辛・極辛から選べます
今回はインデアンカレーの「極辛」に挑戦しました
(^-^)/
インデアン インデアンカレー(極辛)

いつもは辛口か中辛を食べるのですが、極辛は怖いですね。
覚悟して極辛を注文、極辛カレーが到着したところ、見た目は辛そうに見えません。
それでは実食です
(^-^ゞ

僕のカレーの食べ方は、写真の通りに全部混ぜてしまいます。
テレビで、「カレーは混ぜた方がおいしい」と紹介されていましたので、それからこうしています。
全部一気に混ぜなくても、一口ずつ混ぜてもいいと思います。
専務の個人の感想ですが、混ぜた方が美味しいです。
o(^-^)o
まずは一口食べてみると、
「おっ、案外いける!」
ややきついですが、なんとかがんばれそうな辛さです。
いや~よかったよかった
(^-^ゞ

インデアンでは、福神漬・甘酢生姜・高菜漬けの3種類の付け合わせを自由に食べられます。
僕のおすすめは甘酢生姜です。カレーとめちゃくちゃ合います。
ただ、僕が通っている美容室の店長は、「やっぱり福神漬ですよ、甘酢生姜は意味が分からん」とのこと
味覚は人それぞれみたいですね
(^-^;

いやーうまい(*^^*)
辛いですが甘酢生姜とのハーモニーがたまりません
しかし・・・
7割ほど食べたところから辛さがだんだんきつくなってきました
最初の余裕はなんだったのか・・・
辛抱しながら食べ進めます

ちょっと高菜漬で味を変えてみようとしても辛さには効果なし
(・・;)
ここは付け合わせ無しで食べきることにしました。
うげー辛い~(涙)

完食です!なんとか食べきりました
(^o^)/
さすが「極辛」の名前だけあって辛かったですねー
それでも美味しくいただけるところは素晴らしいカレーだと思います。

インデアンでは、「インデアン」「ベーシック」「野菜」3種類のルーがあります。
カツカレー・シーフード・ハンバーグ・野菜・エビ・チキンそれぞれのメニューにお店側が標準のルーを設定しています。
(カツカレーはベーシックルー、ハンバーグはインデアンルー など)
お好みにあわせて、標準のルー以外もお願いできます。ちょっと口に合わないなと思っても次に来た時にルーを変えてみると、美味しく食べられるかもしれません。
(カツカレーをインデアンルーに など)
また、ソフトドリンクがすべて86円と安いです。気軽に注文できますね。
オレンジジュース・メロンソーダ・山ぶどう・ウーロン茶・コカコーラ


次回は地獄ラーメン50丁目に挑戦
激辛メニューを食べるのは爽快感がありますね。完食した後の達成感が何とも言えません。
今後も激辛チャレンジを続けていきたいと思います。
次回のまあまあブログは激辛チャレンジ!地獄ラーメン編にしようと思いますが、
ただ、こればっかしやりすぎてもどうかとおもいますので、定期的にやっていきたいと思います。
(^o^)ゞ
次回の激辛チャレンジは標津町のらーめんランドの地獄ラーメン50丁目に挑戦します
それでは次回をお楽しみに
p(^-^q)